2月22日(木)、6年生を送る会がありました。
5年生が卒業する先輩を思いながら、一生懸命準備してきました。
6年生とのゲーム、1~5年生から6年生へのプレゼント、6年間の思い出の振り返り、6年生からお礼の出し物と、とても盛り上がりました。
1~5年生の先輩への思い、6年生の後輩への思いが伝わる会でした。
3年生が自分たちで「2年生とのお楽しみ会」を企画・運営しました。
ある子が、「2年生とのお楽しみ会を開きたい。」と提案したのが始まりです。
2年生と3年生の担任の先生にアポを取り、計画を進めました。
2年生は大いに楽しんでくれました
2月16日(金)午前中に、5・6年生でスケート教室へ行きました!最初に、講師の先生から説明を受けて、それぞれ練習に励みました!!敦賀にスケートリンクがあるので、機会があれば、小学校での経験をいかして、「今後挑戦してみよう」「行ってみたいな」と思ってもらえると嬉しいです!
感染症の流行で延期されていたリーダー委員会主催の「あけおめイベント」を2月15日(木)に行いました!!宝探しを基本とした遊びで、校舎内に隠された文字を探し出し、約20枚のカードを並びかえて文章を作る(暗号解読)ゲームを行いました!!
先日、中学年のスケート教室が行われました。
日ごろ、なかなかふれる機会が少ないウインタースポーツに親しむよい機会です。
行きのバスの中でも、子どもたちのウキウキした気分があふれ出ていました。
サンピアに到着すると、靴のはき方、基本のすべり方などを教えてもらい、
時間いっぱい、思い思いに楽しくすべりました。
帰りのバスでは、疲れてぐっすりと眠っている子も・・・。
楽しいスケート教室になりました。
2月2日(金)、「感謝の会、鳥羽っ子学習発表会」が開催されました。1,2年生にお世話になった方々に「感謝の会」として、全校で書いた感謝のお手紙とお花をプレゼントしました。1年間、本当にお世話になりありがとうございました。また、その後、「鳥羽っ子学習発表会」を行いました。どの学級も、1年間の学習の足跡が分かる素晴らしい発表となりました。児童たちも発表会後は、自分たちの力を発揮できたという満足した様子でした。
1月19日(金)の金曜集会で、校長先生からのお話があり、その中で大谷選手から届いたグローブの紹介がありました。その後、鳥羽っ子レンジャーも参上し、会場が盛り上がりました!
普段から野球を頑張っているJBCのみんなが、大谷選手のグローブを初めて使う使い初めの式典を行いました。大谷選手からいただいたグローブを笑顔で手にとり、休み時間にもキャッチボールをする様子が見られました。大谷選手ありがとうございます!!
体力向上委員会の企画で、大縄跳び練習が始まりました!昨年までは、コロナ対策で全校での取り組みはできていませんでしたが、今年度から全校での練習ができるようになりました!!
毎週木曜日の朝に練習を行い、2月29日(木)に大縄大会が行われる予定です。1回でも多くとぶことができるように色ごとに協力して、練習を積み重ねていってほしいです。
15日(月)の放課後子ども教室は世界の遊び「スカットボール」大会でした。スティックでボールを転がし、点数が書かれた穴に入れるゲームです。2チームに分かれて競いました。「ゴルフみたい!」と喜んで練習を始めましたが、スティックにボールが当たらなかったり、当たっても力加減が難しく、ボールが思わぬ方向へ転がっていったり・・・悪戦苦闘していました。そこでルール変更。ボールを手で転がすことに。今度は「ボーリングみたい!」と楽しんでいました。点数が書かれた穴に入るたびに大歓声があがり、大盛り上がりでした。
3学期の始業式の朝、子どもたちは、いつものように元気な声であいさつをしてくれました。3学期もがんばろうという意気込みが感じられました。始業式では、校長先生より、今年の目標を考えましたか?や、石川県の地震についてのお話がありました。3学期も、安全で安心な学校生活が送れますように、保護者や地域の皆様方、ご協力よろしくお願い申し上げます
。