Powered by Six Apart
Member since 04/2021

2024年6月10日 (月)

地図を見ながら(3年生)

3年生は、社会科の学習で、地図を片手に

鳥羽小学校を探検しました。

地図と実際の様子を見比べながら、

「地図には駐在所のマークがあるけれど、今はないんだね!」など、

鳥羽のことについて、再発見をしていました。

P6051681

P6051684

大きい機械をかいたよ!(1年生)

1年生が、学校の近くで写生をしました。

「佐野組」さんにお世話になり、大きな建設機械をかかせていただきました。

子どもたちは、間近に見る機械の大きさにびっくり!

「大きい!」「かっこいい!」と夢中になって絵をかいていました。

みんな大満足の、お気に入りの絵がかけました。

Img_5999

Img_6025

Img_6002

Img_6006

Img_6010

Img_6016

Img_6022

2024年5月21日 (火)

交通安全教室を実施しました(5/14)

 快晴の下、小浜警察署、上中交番、若狭町環境安全課、若狭町交通指導員の皆様にお世話になり、全校児童を対象に交通安全教室を実施しました。

 1・2年生はグラウンドで、発進・停止時の安全確認を中心に学習しました。3~6年生は三田・朝霧・大鳥羽の指定したコースを実際に走行し、ポイントごとに安全確認の仕方や注意点等を学習しました。今回の学習内容を活かして自分の身を自分で守ることのできるとばっ子が増えてくれることを願っています。

Img_6256

Img_6287

Img_6275

 
 

 

 

2024年5月14日 (火)

5、6年生田植え

5月9日(木)総合の時間に地域の方に教えていただきながら5、6年生で田植えを行いました。まずはわくまわし。5人で声を掛け合いながら田んぼに印をつけました。その後、泥に足を取られながらも、一つ一つ丁寧に苗を植えていきました。午後には、無人の田植え機が田植えをする様子を見学させていただきました。昔ながらの手植えと無人の田植え機での農業を見て、これからの農業について考えるきっかけとなりました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。

_dsc7088_2

_dsc7134_2

Coaq3509_2

2024年5月 1日 (水)

令和6年度PTA総会・教育懇談会・授業参観を行いました

 4月26日(金)2限目に今年度はじめての授業参観がありました。どの学年も多くの保護者が熱心に参観してくださいました。保護者を見つけた子供たちがにっこりと笑顔を見せるなど、あたたかい空気に包まれました。その後、PTA総会ならびに年度はじめ教育懇談会を行いました。最後に、学級懇談会を行いました。本日はありがとうございました。

1

21

3

4

7


5_2

6

 

2024年4月23日 (火)

色別相談会を行いました!!

4月17日(水)に、色別で、6年生と色担当の先生とで、鳥羽リンピックに向けて、色別相談会を行いました。アイデアを聞いてもらったり、色の先生からアドバイスをもらったりすることができました。4月24日(水)に行われる第1回色別打ち合わせに向けて、各色の担当の種目内容やルール決め、色別パフォーマンス(仮称)、入場行進の仕方などについて、学級で話し合いを進めています。

_dsc6999_2

_dsc7001

_dsc7002

 

鳥羽リンピック実行委員会を行いました!

児童会長、副会長、書記、色長、団長、副団長からなる鳥羽リンピック実行委員会を4月12日(金)に行いました!鳥羽リンピックで採点される部門(入場行進、色別パフォーマンス(仮名称)、団旗)における採点基準を決める話し合いを行い、どんな鳥羽リンピックを目指すのかについて話し合いました。それをもとに、色ごとに6年生が準備を進めています!

Win_20240412_13_15_25_pro

Win_20240412_13_15_44_pro


 

令和6年度もブログスタート!入学式で9名の児童が鳥羽っ子の仲間入り!

 4月8日(月)に、入学式が行われ、9名の児童が鳥羽小学校に入学しました!式では、6年生の児童と手をつないで入場し、お祝いの言葉を聞いたり、上級生から歌のプレゼント(校歌)が送られたりしました。はやく鳥羽小学校に慣れてくださいね★

P1270963

P1070434_2

P1070439

P1270978

P1270981

 

P1070458

2024年3月21日 (木)

第125回 卒業証書授与式が行われました

 3月14日、晴天の中、第125回卒業式が挙行されました。卒業式では、卒業生も在校生も緊張感を持って臨みました。卒業生はみんな、晴れ晴れとした表情で卒業していきました。在校生は、今までの思い出を振り返り、名残惜しそうな表情で卒業生を見送りました。少し寂しくなりますが、新年度になれば、新1年生も入学してきますので、これからも元気に過ごしてほしいと思います。そして、卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

9beb202a29434f18aed5fa7f56d8b578_1

Dsc00983

22222

 

3333

2024年3月 1日 (金)

国語の学習をひろげて

2年生は、国語「おにごっこ」で遊びの説明文を読んだことをきっかけに、

遊びやレクリエーションの本をたくさん読み、おもしろそうな遊びを紹介し合っています。

この日は、「ワードウルフ」と「いらっしゃい」で遊びました。

本で調べることで、遊びの幅が広がり、楽しい時間を過ごしています♪

Img_9138_2

Img_9156