Powered by Six Apart
Member since 04/2021

2024年10月 8日 (火)

とばっ子保育園を訪問しました(1年生)

10月8日(火)1年生がとばっ子保育園を訪問し、かりん組さんと交流しました。

はじめに、学習発表。

国語で学習した詩の音読と、カタカナクイズをしました。

生活科で育てたあさがおの種もプレゼントしました。

そのあとは、「けいどろ」と「ひっこしドッチ」の遊びをして楽しみました。

1年生の子どもたちはお兄さんお姉さんらしく、やさしく園児のみなさんと交流していました。

Img_6625

Img_6638

Img_6643

Img_6647

Img_6650

Img_6652

Img_6661

Img_6665_2


Img_6667

Img_6670

2024年9月 5日 (木)

3年生 お誕生会

3年生では、8・9月のお誕生会を行いました。

お誕生日を迎えた子たちのリクエストを聞いて、

ドッジボール、バスケットボール、サッカーで遊びました。

風のある晴れた日で、運動日和でした。

時間いっぱい汗びっしょりになるまで元気に遊びました!

Img_4606

Img_4610

2024年7月25日 (木)

7/22-23 5年生自然教室

5年生は、青少年自然の家での一泊二日の自然教室に出かけました。

1日目には、地図とコンパスを頼りにチェックポイントを見つける「オリエンテーリング」やスノーケルマスクやフィンをつけて海中生物を観察できる「スノーケリング」、夜の自然のすばらしさを体感できる「ナイトハイキング」を体験しました。

2日目は、ペアで声を合わせて漕いで進む「シーカヤック」を体験し、若狭湾の自然を存分に感じることができた大満足の2日間でした。

また2日間を通して、友だちと一緒にご飯を食べたり部屋で過ごしたりする時間の楽しさ、協力する喜びを改めて感じることできました。

Img_7708

Img_7760

Img_7797

Img_7856

1学期終業式(7月19日)

1学期の最終日を迎えました。

終業式の前に、春の競書会の表彰を行いました。

終業式では、元気よく校歌を歌った後、髙橋校長から

「各自目標を立てて、それに向かって頑張りましょう」との講話がありました。

式の後、生徒指導担当と保健担当から夏休みの過ごし方について指導しました。

2学期は8月30日(金)からスタートします。

目標に向かって頑張りつつ、健康、安全に夏休みを過ごしてほしいです。P7191961

P7191963

P7191965P7191968

P7191969


2024年7月18日 (木)

税金教室を実施しました。(6/25)

6年生社会科で学習する政治学習の一環として、6年教室に敦賀法人会の方を講師としてお招きし、税金教室を実施しました。

税金教室では、税金のあらましや大切さについて、講話とビデオ教材で学習しました。6年生は、授業で学習した「納税の義務」を実感した様子でした。

授業後に6年生が、1億円入り(?)のジュラルミンケースと札束を興味深く見たり触ったりする様子が見られました。

P6251839

P6251840

P6251842

1学期末教育懇談会を実施しました(7月13日)

1限目は各学級での参観授業を行いました。どの学年もたくさんの保護者の方に授業を見ていただきました。

児童下校後、教育懇談会全体会とPTA主催の救急法講習会を開催しました。救急法講習会では、人形とAEDを使って、心肺蘇生法の実習を行いました。「鳥羽っ子にもしものことがあったら」との思いからか。どの方も真剣に心肺蘇生法に取り組んでくださいました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。夏休み中にはプール監視当番大変お世話になります。

P7131940

P7131945_2

P7131957_2

P7131959_2

2024年7月 3日 (水)

読み聞かせをしていただき、本に親しんでいます!

 子どもたちの読書に取り組む様子についてお知らせします。

 鳥羽小学校では、朝の15分間の読書タイムに全校で一斉読書に取り組んでいます。読書タイムの時間までに、デジタル図書や鳥羽っ子ホールで自分の読みたい本を選んで本に親しむ様子が見られています。

 1~3年生は読書ボランティアさんに来校していただき、「読み聞かせ」をしていただいています。今回は、読み聞かせの様子をご紹介します。

1年生

Win_20240703_08_14_54_pro

Win_20240703_08_10_52_pro

3年生
Win_20240703_08_11_12_pro

読み聞かせ中は、ボランティアさんの読み聞かせしてくださる本をじっと見つめて、引き込まれて聞いていました。

2024年6月28日 (金)

6月26日(水)避難訓練を行いました!

 6月26日(水)に避難訓練を行いました。避難訓練に先立ち、朝の会等で避難訓練の重要性について担任の先生から話を聞きました。

 今回は、家庭科室からの火災発生を想定した訓練でした。昨年度の訓練よりもスムーズに避難を完了することができました。火災や地震、津波などいつどこで起こるか分からないので、しっかりとした正しい知識を身に着け、その時々に、一人ひとりがしっかりと考えて行動することができるように、日頃から防災の意識を高めていくことが大切です。

Img_6526_10

Img_6527_3

Img_6528_2

2024年6月19日 (水)

2年生 町探検

生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の単元で、自分の集落のお勧めの場所を教えてもらいました。それを皆で発表し合い、もっと知りたい、探検したい場所を話し合いました。

そして、大鳥羽地区と小原地区へ。川に入るカニに夢中になったり、お寺でお参りをしたり、公園で遊んだり。地域の良さを再発見しました。

探検した後は、一番お勧めの場所を国語の学習で紹介します。そして、もっとインタビューしたい、中に入って見たい、という場所を決め、2学期にさらに探検に出かけます。この学習を通して、鳥羽地区の良さを発見し、ふるさと鳥羽を愛する子になってほしいと思います。

Dsc01040

Dsc01070

Dsc01036

Dsc01090

2024年6月15日 (土)

プールそうじ

11日(火)に4~6年生はプール掃除をしました。

プールサイドやプール内には1年分の汚れがたまっており、それぞれ一生懸命そうじに取り組みました。暑い日となったので、水分補給をしながら、各担当場所を気持ちよく使えるようにしようと頑張っている姿がみられました。水泳学習が楽しみですね。


Photo_2

P1010005_2

P1010004

Photo_3

Photo_4

 

P1010001