Powered by Six Apart
Member since 04/2021

2021年12月16日 (木)

ピカピカ委員会がおそうじリレー大会を開いたよ!

12月15日のお昼休みから、ピカピカ委員会が主催する「おそうじリレー大会」が、全校児童参加で行われました。4つの色をA・Bチームに分け、それぞれのチームで4色対抗リレー形式で行われました。本校では、週2回水拭き掃除が行われており、日頃の成果を発揮するこのリレーは、久しぶりの4色対抗でもあり大変盛り上がりました!これから冷たい水拭き掃除の時間が増えますが、今日のように元気にできるといいですね!

Osoujiriire1

Osoujirire2

2021年12月15日 (水)

安全クラッカーができたよ!

12月14日に、1年生が放課後子供教室でおもちゃづくりをしました。今回は「安全クラッカー」と「コロコロ」作りです。教えてくださったのは、鳥羽地域づくり協議会教育文化部会の島津さんと世儀さん(竹内部長さんも見に来てくださいました)です。子供達が作りやすいように下準備をしてくださったおかげで、全員失敗せずに作ることができ、楽しく遊ぶことができました!Kurakka1

Kurakka2

Kurakka3

2021年12月14日 (火)

大縄跳びが始まりました!

今週から、1・3・5年と2・4・6年に分けて、火・木曜日の朝の活動で色別大縄跳びがスタートしました。今日は奇数学年が初めて集まり練習する日でした。大縄跳びで8の字に走りながら跳ぶ回数を競います。どの色も初めての練習でしたが、5年生を中心に「床に縄がついた音を聞いて入るんだよ!」など1年生に上手にアドバイスしながら進めていました。2月終わりごろまで続き、最高回数を目指してどの色もチャレンジしていきます。寒さに負けず頑張れ!Oonawa1

Oonawa2

Oonawa3

2021年12月13日 (月)

スキー学習の準備ができました!

12月10日に、5・6年生がスキー学習の準備をしてくれました。倉庫からスキー板や靴を玄関に運び出し、使いやすいように台に並べてくれました。子供達は雪が待ち遠しい様子でした!

Sukijyunnbi1

Sukijyunbi2

朝の挨拶運動や交通安全指導ありがとうございます!

毎週月曜日は、鳥羽地区民生委員の皆様方が交代で、校門前に立ちあいさつ運動を展開してくださっています。また、月に1回、町の呼びかけで各集落の方々が交通安全街頭指導をしてくださっています。今朝は、その両方が重なった日で、子供達は地域の方々に見守られながら登下校をしています。ありがとうございます!Aisatu1

Aisatu2

2021年12月 9日 (木)

あいさつ運動をスタートしたい!

12月9日の休み時間に、児童会リーダー委員会の3役が校長室を訪れました。目的は、以前行っていたが、コロナ禍となりできていなかった「あいさつ運動」を実施したいということです。朝は、遠距離を歩く登校班の班長さんもいるため、下校の集合時に行いたいということでした。もちろんOK!のサインを送り、2学期末から3学期にかけて実施することになります。寒さに負けず元気なあいさつができることを楽しみにしています!

Ridaaisatu_2

2021年12月 8日 (水)

学力テストにチャレンジ!!

12月8・9日に、5年生が県の学力調査であるSASA2021にチャレンジしています。毎年、県内全小学校の5年生が受けているテストで、国語・算数・理科・社会の4教科に取り組んでいます。また、その時と同時に、町内全小学校の2・3・4・6年生も国語・算数の学力テストに取り組んでいます。それぞれ真剣な表情で取り組んでいました。結果は2月ごろお伝えすることになります。

5nennsasa

5年生 

2nenngakute

2年生

3nenngakute

3年

4nenngakute

4年

6nenngakute

6年
 

「あきのおもちゃやさん」の準備に大忙し!

1年生が、生活科で取り組んでいる「あきのおもちゃやさん」の開催に向け、最終準備に大忙しです。12月7日のお昼休みに開催される「あきのおもちゃやさん」は、秋に見つけた素材を活用して「まといれ」「めいろ」「やじろべえ・こま・けんだま」「がっき」「おばけ・さかなつり」を屋台形式にして楽しんでもらうものです。1年生は、自分達の作ったおもちゃで楽しく遊んでもらおうと一生懸命取り組んでいました!

Omotyaya4

Omotyaya3

Omotyaya2

 

Omotyaya1

2021年12月 6日 (月)

教職員が防災研修を行いました

12月1日に、鳥羽小の教職員が、県の学校防災派遣事業で角谷学校防災アドバイザーをお招きし防災研修を受けました。今回は、特に地震や豪雨災害等の自然災害への備えとしての研修でした。中でも、「マイタイムライン」という発想の必要性を教えていただき、”備えあって憂いなし”を確実に行うことの大切さを学びました。Bousaikennsyuu

2021年12月 3日 (金)

みんなで体力を高めよう!

12月3日に、児童会体力向上委員会企画の『みんなで体力を高めよう!』が行われました。冬に向かい体を思いっきり動かす機会が少なくなる中、色別の低・高学年でペアを組み、「タイヤじゃんけん」「立ち幅跳び」「シャトルラン」「ペットボトル上げ」(他にも3種類ほど)などの様々な運動にチャレンジして楽しもうと、児童により企画されたものです。穏やかな天候にも恵まれ、全校児童がグラウンドに出て体を動かす楽しさを味わっていました。

 

Taiyajyannkenn

 

Tatihaba

 

Syatorurann

 

Pettobotoru