Powered by Six Apart
Member since 04/2021

2022年6月 9日 (木)

体力テストにチャレンジしたよ!

6月8日に4・5・6年生が体力テイストにチャレンジしました。あいにくの雨模様でしたので、体育館でできる、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの5種目を測定しました。自分の持てる力を発揮しようと頑張る姿が輝いていました!

Tairyokutesuto1

Tairyokutesuto2

Tairyokutesuto3

 

Tairyokutesuto4

2022年6月 7日 (火)

大きなサツマイモになーれ!

5月31日と6月1日に、1・2年生がそれぞれサツマイモ苗を植えました。2年生は千布校務員さんに植え方を教わった後植えました。今年も大きなサツマイモがとれますように!

1nennsatumaimonaeue1

1nennsatumaimonaeue2

2nennsatumaimonaeue

 

2nennsatumaimonaeue2

2022年6月 6日 (月)

鳥羽リンピックで力を出し切ったぞ! パート4(最終号)

鳥羽リンピックの様子をお伝えしてきましたが、今回で終わりです。鳥羽リンピックで成長した、人と心や力を合わせることを今後の学校生活に活かしていきたいです! ご声援ありがとうございました!

Riire1

Rire_2

Rire3

 

Heikaisiki1

 

Heikaisiki2

2022年6月 3日 (金)

鳥羽リンピックで力を出し切ったぞ! パート3

今回も鳥羽リンピックの様子をお伝えします!

5nenn100_1

5nenn100_2

5nenn100_3

5nenn100_4

6nenn100_1

6nenn100_2

6nenn100_3

Dannsu_aka

Dannsu_siro_2

Dannsu_ki

 

Ouenn_ao

 

Ouenn_aka

 

Ouennsiro

 

Ouenn_ki

2022年6月 2日 (木)

鳥羽リンピックで力を出し切ったぞ! パート2

第2弾!鳥羽リンピックの様子を紹介します!

Rire_ki

Rire_aka

Rire_siro

2nenn60_1

2nenn60_2

2nenn60_3

2nenn60_4

1nenn60_1

1nenn_60_2

 

2022年5月31日 (火)

鳥羽リンピックで力を出し切ったぞ! パート1 

5月28日、晴天の下「戮力協心」を大会テーマにした鳥羽リンピックが、多数のご来賓の方々や保護者・地域の皆様にご来場・ご声援いただきにぎやかに開催されました! 子供達はその声援にこたえようと、これまで6年生を中心にテーマに迫るような、心や力を合わせた素晴らしい姿を力いっぱい発揮していました。ご声援大変ありがとうございました! (何回かに分けてお伝えします)

 

Jikkouiinntyou

 

Sennsei_r4_2

 

Tobakkosutoretti_2

 

Tamaire_kiro

 

3nenn_100

 

3nenn_1002

 

4nenn_100_1

 

4nenn_100_2

 

4nenn_100_3

 

4nenn_100_4

2022年5月27日 (金)

鳥羽リンピック予行練習で明日は大丈夫だ!

5月26日に、鳥羽リンピックの予行練習が行われました。これまで6年生を中心に企画・準備や練習を行ってきましたが、本番でも子供達が主役の鳥羽リンピックです。競技の準備や進行などすべてにわたって子供達が行います! そんな大会の予行練習が素晴らしい仕上がりでできました!これで明日の鳥羽リンピックは大丈夫だ!!

Yokou1

Yokou2

Yokou3

 

Yokou4

2022年5月25日 (水)

鳥羽リンピック応援合戦を互いに見合いました!

鳥羽リンピック開催3日前となり、練習も佳境に入っています! そんな中、今日は全校で、各色の応援合戦を相互鑑賞する時間がありました。互いの応援合戦の仕上がりの良さや応援合戦をすることの楽しさを感じて「もう一回やりたい!」という声も聞こえてくるなど大変充実した練習ができています! 本番をお楽しみに!

Ouennkansyou_ao

Ouennkannsyoukai_ki

Ouennkannsyoukai_siro

 

Ouennkannsyou_aka

2022年5月24日 (火)

町教委のみなさん 補修工事ありがとうございます!

昨日、若狭町教委の2名の方と本校校務員さんが、体育館玄関屋根の補修工事として、経年劣化による雨漏りを防ぐため、シリコンコーキングをしてくださいました。学校施設の管理を今後もよろしくお願いします!

Taiikukannyanesyuuri_2

2022年5月23日 (月)

5年生が田んぼのお世話をがんばってます!

コウノトリ米の田植えを終えて、その後も毎日当番を決めて水の管理を続けるなど、深水さんから教わった田んぼのお世話を継続しています。先日、田んぼの中の雑草対策として、三方小の谷保先生からアドバイスをいただき、田んぼの表面を手でかき混ぜるという作業を行いました。また、苗がうまく植えられていないところに補植する作業も行いました。子供達は、田んぼに入ることや歩くことにとても慣れてきており、みんなで協力してあっという間に作業を終了しました! これからも頑張るぞ!

Jyosousagyou_2

 

Hosyoku