Powered by Six Apart
Member since 04/2021

2022年6月23日 (木)

いのちを守るAED講習会

今週から水泳学習が始まりましたが、その前に、教員のAED講習会を若狭消防署上中分署で受講しました。毎年行っていますが、いのちを守るポイントや手順を再確認することができました。あってはならない水の事故ですが、もしもの時に備えることは怠ってはいけません。全職員真剣な眼差しで受講しました。

Aed

2022年6月22日 (水)

放課後子供教室 in 公民館!

6月20日の6時間目に、1年生が今年度最初の公民館事業の「放課後子供教室」に参加しました。地域(地域づくり協議会文化部会の方々を中心に)や公民館の方が、様々な企画をしてくださり子供達を楽しませてくださいます。今回は初回ということもあり、館長さんと主事さんが公民館探検を兼ねて宝探しをしてくださいました。ヒントカードを見つけつなぎ合わせると… 最後には、館長さんとじゃんけんをして勝った人には(全員ですが)宝物をくださいました! 今年も1年間よろしくお願いします!

Kodomokyousitu

 

Kodomokyousitu2

2022年6月21日 (火)

水泳学習がスタートしました!

6月20日からいよいよ水泳学習が始まりました。今週は、久しぶりの水泳ということもあり、水に慣れるということからスタートしています。それぞれが自分の目標をしっかりと決めて、その達成に向けて力をつけていってほしいです!

 

Suiei5

 

Suiei6

 

Suiei8

 

Suiei9

2022年6月20日 (月)

4年生が雲龍丸体験航路に出かけてきました!

6月17日に4年生が、県の事業である「雲龍丸の体験航路」に参加しました。大変穏やかな海に恵まれ、暑さを忘れ日本海の素晴らしい景色と水産業などについても学びながらの航海はすばらしく、福井県(若狭地方)の良さを再発見できました!

Unnryuumaru1

 

Unnryuumaru2

Unnryuumaru3

 

Unnryuumaru4

2022年6月17日 (金)

毎日歯磨きするぞ!

今週は、各学年の体重測定後、井関養教から歯についての指導がありました。これからも、ていねいに歯を磨き、歯肉炎の予防など歯を大切にしていきたいです!

Hanogakusyuu

2022年6月15日 (水)

地震体験で地震の避難について学びました!

昨日の火災による避難訓練に続き、今日は地震体験による地震への避難や対応について学びました。福井県に1台の起震車が若狭町に来ているということで、全校児童が起震車に乗り、地震の揺れを実際に感じその対応や避難の仕方について学びました。2日連続の訓練ということで防災意識が高まることを期待しています!

Jisinntaikenn1

 

Jisinntaikenn2

2022年6月14日 (火)

安全に避難できました!

6月14日に火災を想定した避難訓練が行われました。あいにくの雨模様で、昨年同様外の非常階段を使って、外回りで体育館に集合の形で行われました。避難にかかった時間は昨年より13秒ほど遅くなったものの、非常階段では、低学年を優先して避難させるなど「おはしもて」を意識した訓練になりました。一人一人がいのちを守る行動ができるよう、今後も意識を高めていきたいですね。

Hinannkunnrenn1年生の事前指導の様子

2022年6月13日 (月)

俳句教室で楽しんだよ!

6月10日に、6年教室で俳句教室が行われました。この日は、若狭町俳句協会から檜鼻幹雄先生に来ていただき6年生が俳句について学習したり、それまでに詠んだ俳句を互選で「天・地・人」を選び紹介していただいたりしました。ことばを通して豊かな感性が育まれている様子でした。Haikukyousitu

Haikukyousitu2

2022年6月10日 (金)

朝マラソンがスタートしました!

6月から、毎週火曜日の朝の活動(雨天は木曜日)で「朝マラソン」がスタートしました。低学年は内回り、高学年は外回りで走り、「目標をクリアーして、チャレンジエネルギーをためよう!」の企画のもと、みんなの目標の「5分間休まずに走る」と各自の目標をめざして一生懸命走りました。11月に行われる校内マラソン大会に向けて力をつけていこう!

Asamara_1

Asamara_2

2022年6月 9日 (木)

ボランティアによる読み聞かせがスタートしました!

6月から、水曜日の朝の時間を利用して、ボランティアの方による読み聞かせが本年度もスタートしました。島光さん、長谷部さん、大橋さん、竹内さん(もう一人の竹内さんは2学期から)の方々にお世話になっています。子供達は読み聞かせの時間が大好きで、心待ちにしていました! どの学年も、幸せなひとときに浸っていました。

Yomikikase1

Yomikikase_2

Yomikikase_3