Powered by Six Apart
Member since 04/2021

2021年10月 8日 (金)

コウノトリ米の稲刈りをしたよ!!

 9月15日に5年生がコウノトリ米の稲刈りをしました。この日は、田植えから指導していただいている深水さんをはじめ、ご家族のボランティアの方々、そして、嶺南振興局から上窪さん他2名の皆様、公民館長や主事さんなど、大勢の皆様に助けていただいて稲刈りをしました。深水さんから刈り取りは6株ずつ交差して置き、後でわらでくくることや手を切らないように手の下に鎌をあてることなどを教えていただきスタートしました。予想以上に上手に(ごめんなさい!)刈り取る子供達の様子に、ボランティアの皆様もびっくり!予定を上回るペースで刈り取りを終え、「はさ」にかけ終えました。その後、振興局の上窪様から、鳥羽地区の田んぼの昔と今を航空写真で比べて見せていただきました。また、現在のコメ作りの様子や農業の良さ、圃場整備についてもお話しいただき、子供達も熱心に聞いていました。さあ、今年のお米はどれくらいとれたかな?この後のお楽しみでーす!

Inekari2

Inekari3

Inekari4

 

Inekari1

2021年10月 7日 (木)

山内かぶらの種まきをしたよ!

 10月5日(火)に、3年生が、毎年恒例になった「山内かぶら」の種まき体験をさせていただきました。山内かぶらちゃんの会のメンバーの方々にお世話になり、今年で9回目を迎えています。はじめに、会の代表の飛永さんからかぶらなどについてのお話をお聞きし、さっそく種まきをしました。その後、山内かぶらを使った「コロッケ」と「ぎょうざ」を試食させていただき舌鼓を打ちました。子供達は、収穫祭が待ち遠しい様子でした。

Kabura1_2

Kabura2_3

Kabura3

 


鳥羽リンピックの振り返りをしたよ!

10月5日(火)に、6年生を中心に力を合わせてがんばった鳥羽リンピックの振り返りの会をしました。各色に分かれて、感想やこれからの取組や生活についての意見発表をしました。どの色もしっとりと落ち着いた雰囲気で発表が進み、鳥羽リンピックの余韻に浸っていました。

1

2

3

 

4

2021年10月 5日 (火)

鳥羽リンピックの声援ありがとうございました! 

 10月2日に、春から延期されていた鳥羽リンピックが開催されました。晴天に恵まれ、それまで6年生を中心に力いっぱい練習や準備に取り組んできた姿を、来賓の方々やおうちの方々に見ていただくことができました。どの子も、自信をもって一生懸命取り組んでおり、その姿に惜しみない声援を送っていただきました! 皆様、ありがとうございました!!

Sennsei

Tamaire

Nakayosirire

Dannsu

Sutoretti

Heikaisiki

Zenntai

 《鳥羽リンピックの結果》

競技の部 優勝:黄組 準優勝:青組

応援合戦の部 最優秀賞:白組 優秀賞:青組

団旗の部 パーフェクト賞:赤組 

2021年9月27日 (月)

今週の土曜日は、鳥羽リンピック本番です!

いよいよ鳥羽リンピックまで1週間をきりました。練習にも熱が入ってまいりました。

今日は秋晴れの中、全校で開閉会式の練習を行いました。子どもたちは、中村先生からの5つの注意を意識しながら、主体的に練習していました。

【①姿勢 ②礼 ③脱帽のタイミング ④拍手 ⑤回れ右】

練習中、1年生に6年生が声掛けをする姿なども見られ、微笑ましかったです。終始、6年生がお手本となり進めていました。台風16号も気になりますが、当日、今日のような秋晴れになることを期待しています。

_dsc9775

_dsc9774

_dsc9777

_dsc9776

_dsc9807

_dsc9795

_dsc9821

_dsc9788

_dsc9815_3

_dsc9830_2

2021年9月24日 (金)

大きな栗を拾ったよ!

 24日に1年生が栗拾いをしました。毎年生活科などの学習で、プール横に学習用として植えていただいた栗の恵を授かっています。今年は、例年になく大きな栗がたくさん落ちており、1年生は一生懸命に拾っていました。その後、算数で「全部で何個拾ったかな?」の学習にも活用できました!

Kuri1

Kuri2

Kuri3

 

Kuri4

2021年9月14日 (火)

鳥羽リンピックの準備や練習がスタートしました!!

 今週に入り、10月2日予定の鳥羽リンピックの準備や練習がスタートしました。今年もコロナウイルス感染症予防対策をとって行っていきます。特に、今年は全体練習の時間をなるべく短くするため、5・6年生が競技説明をあらかじめ動画にし、各学級で事前学習して全体練習に臨むという大変手間のかかる進め方も取り入れました。そこで、週明けに5・6年生がその動画撮りを行いました。6年生が段取りよく競技説明を行う姿は大変頼もしく見えました!本番に向けがんばるぞ!

Kyougidouga3

Kyougidouga2

Kyougidouga1

 

Dansu

2021年9月 1日 (水)

給食が始まりました!

今日から給食が始まりました。コロナ禍で5年生・6年生は別教室で、1~4年生はランチルームで距離をおいて食べています。好きなメニューだと自然と笑みがこぼれます。(あまりおしゃべりできないのが辛い所ですが、、、。)

【本日のメニュー:601kcal】

〇ごはん  〇牛乳  〇ふくいサーモンの南蛮  〇きんぴらごぼう  〇すまし汁

_dsc9592

_dsc9595

_dsc9593

2021年8月30日 (月)

コロナ禍ではありますが、2学期がスタートしました!

コロナ禍ではありますが、2学期がスタートいたしました。体育館に全校児童が集まり、距離を取って松宮校長先生のお話をお聞きしました。また、式の後には、養護教諭の時下先生から新型コロナウィルスの変異株のことや感染予防についてのお話がありました。子どもたちは、終始、真剣な眼差しで先生方のお話に耳を傾けていました。約80日間の2学期がスタートしました。感染予防に努めつつ、2学期の授業や行事がうまくいくことを願っています。学校でも感染予防に努めますが、お家でもよろしくお願いいたします。(ちなみに本校職員は全員ワクチン接種が済んでおります。)2学期も子どもたちの様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

_dsc9546

_dsc9540

_dsc9561

_dsc9555

_dsc9580 _dsc9574

2021年7月19日 (月)

明日から夏休み!

今日で1学期も終わり、明日から夏休みです。今日は、体育館で1学期の終業式があり、校長先生から1学期の振り返りと「いのち」についてのお話がありました。その様子をご覧ください。

_dsc9301

_dsc9283

_dsc9326

_dsc9312

_dsc9354 _dsc9344

_dsc9363

_dsc9359

_dsc9414

_dsc9392

_dsc9450

_dsc9437