Powered by Six Apart
Member since 04/2021

2022年10月13日 (木)

コウノトリ米の販売準備が整いました!

5年生が栽培してきたコウノトリ米がお米となって届きました。今年の収量は51kgでした!5年生は、10月16日に開催される「若狭町ハートアンドアートフェスタ」において、お米の販売をする予定です。今年も、大勢の方に買っていただけるよう心を込めて袋詰めしました!袋のラベルも1枚1枚手作りです!みなさーん!よろしくおねがいしまーす!

Kounotorimaihannbaijyunnbi1

 

Kounotorimaihannbaijyunnbi2

2022年10月 7日 (金)

陸上記録会で躍動したとばっ子! がんばったね! パート①

10月6日に行われた町陸上記録会で、とばっ子の5・6年生が躍動しました! 体育の学習を中心に、自分のめあてを持ち、さらに、自分たちで練習の準備や活動を進めてきました。同じ種目でよりよい記録を目指してアドバイスし合うなど、先生の助言を活かしながら、自分達でもめあてを達成しようと練習を続けた成果が見事に発揮されました! よく頑張ったね!

100m1

100m2

100m3

100m4

100m5

 

2022年10月 5日 (水)

4年生 福祉の学習パート2 「高齢者体験」を行いました!

10月4日に、4年生が福祉の学習の第2弾として、高齢者体験を行いました。体に様々な装具を身に付け、高齢者の方が普段どのような感覚で生活されているかを実体験するものです。子供達は、見えにくさや歩きにくさなど、生活の中で困り感がいろいろ出ることが分かった様子でした。

 

Koureisyataikenn2

 

Koureisyataikenn1

2022年10月 3日 (月)

1年生の研究授業公開がありました!

10月3日に、1年生の生活科「たのしいあきさがし」の校内授業研究を行いました。ギガスクール構想がスタートして2年目の現在、どの学年でもタブレット等のICT機器を活用した学習を模索し、学校全体で研究を進めているところです。今回その一環として、本年度3回目の授業研究会を1年生で行ったものです。今回は、『写真による記録』と『クラウドの活用』が具体的な内容です。使い始めて間もない1年生ですが、写真データを用いて取材したことを自分のことばで伝えることに活用したり、クラウド環境を利用しデータを共有しながら発表につないだりすることで、効果的な発表につながっていました。

 

Seikatuka1

 

Seikatuka2

2022年9月30日 (金)

学校公開日で授業頑張ったよ!

9月30日は学校公開日でした。2・3時間目を見ていただきました。子供達はいつもの授業にも増して気合を入れている様子で、先生の質問に意欲的に答えていました!

Jyugyoukoukai1

 

Jyugyoukoukai2

Jyugyoukoukai3

 

4年生 福祉シリーズスタート!!

今年度も、4年生が総合的な学習で「福祉」をテーマに調べ学習をスタートさせました。その1回目として、若狭町社会福祉協議会の水沼さんと上野さんが来てくださり、「福祉について」のお話をお聞きしました。鳥羽小学校や私たちの生活とはあまり関係のないものととらえていましたが、実は学校の玄関にも点字ブロックがあり、そのことを知っている子どもたちも数名いました!これから、福祉の学習が進められていきますが、『自分ごと』としてみることで学習が深まることを期待しています!

 

Fukusi2

 

Fukusi1

2022年9月29日 (木)

山内かぶらの種まきをしたよ!

9月28日に3年生が「山内かぶら」の種まき体験に出かけました。今年で10回目を迎えるこの体験は、「山内かぶらちゃんの会」の皆様方や町の特産振興室の方々のお世話になり取り組ませていただいています。子供達は、『山内だけで作られているかぶら』のお話を聞いたり種まき体験をしたりして、固有のものを作り続けることの大切さや、それに携わられている方々の楽しみや苦労を知ることで、鳥羽地区のことをまた一つ深く学習した様子でした。そして、何より収穫祭が待ち遠しい様子でした!

 

Kaburatanemaki1

 

Kaburatanemaki2

2022年9月26日 (月)

今年も大きな栗を拾ったよ!

1年生がプール横にある学校の栗拾いをしました。大豊作だった昨年より今年は少なめかなと思っていましたが、たくさんの栗を収穫できました! 1年生は早速算数の数を数える学習に活用していました。さあ、みなさん!秋の味覚を楽しむ時期がやってきましたよ!

 

Kurihiroi1_2

 

Kurihiroi2

2022年9月21日 (水)

『不思議なお話」はおもしろい!!

今朝のブックトークは3年生でした。パレア若狭石田館長さんにお世話になり今回で3回目です。タイトルにもある「不思議なお話」を題材にした本を紹介していただきました。不思議さがすぐには分からないものの、お話を聞いていくうちに「あ~、なるほど!!」といった声も聞こえ、子供達は不思議な世界に導かれていました。

 

Bukkutoku_4nenn1

 

Bukkutoku_4nenn2

2022年9月16日 (金)

2年生がパレアについて学んだよ!

9月16日に、2年生がパレア若狭に出かけ、職員の小林さんから、1時間余り時間をかけて施設について丁寧な説明をしていただきました。普段、中に入ることができない施設などを見せていただいたり、パレアホールの照明を自分達にもさせていただいたりするなど、見学を満喫しました!その後、図書館に入り、石田館長さんからバックヤード等の説明を受けた後、職員の方から読み聞かせをしていただき本の世界にも浸ることができました。町の施設を体験することで、また視野が広がったことと思います!

 

Pareakenngaku_1

 

Pareawakasa_22_2

 

Pareakenngaku_2_2

 

Pareakenngaku_3


 

Pareakenngaku_4_3

 

Pareakenngaku_5_2