Powered by Six Apart
Member since 04/2021

2023年4月29日 (土)

交通安全教室を行いました!!

 4月25日(火)2限目~3限目に、交通安全教室を行いました。まず初めに、体育館で全体会を行いました。校長先生のお話をお聞きし、警察の方、交通指導員さんの自己紹介をお聞きしました。その後、1・2年生と3・4年生に分かれて教室がスタートしました。1・2年生はグラウンドで、3・4年生は実際に公道に出ての実施を行いました。3・4年生の実地の終了後、5・6年生の実地を行い、一人ひとりが安全意識を向上させることができたのではないでしょうか。交通安全教室終了後、5・6年生は、福井県警から来ていただいた白バイの走行技術もサプライズで見せていただき、大きな歓声が上がっていました。

_dsc2537


 

_dsc2541


 
 

Img_5009

 

Img_5012

 

Img_5146

 

Img_5158

 

Img_5161

 

Dscn0038

 

Dscn0060

 

Dscn0081

 

_dsc2545

 

_dsc2556

 

_dsc2642

 

_dsc2655

2023年4月21日 (金)

今年度初の金曜集会を行いました

 4月21日(金)の朝に、金曜集会を行いました。今回は、各委員会の活動計画の発表でした。どの委員会もいろいろなことを企画していて、これからが楽しみです。

_dsc2492

_dsc2500

_dsc2502

_dsc2505

_dsc2509

_dsc2514

_dsc2517

_dsc2520

_dsc2524

 

_dsc2529

4年生は初めての委員会活動です!

4月20日(木)に、今年度初の第1回委員会を行いました。全部で8つの委員会に分かれています。鳥羽小学校がよりよくなるように、どの委員会も様々な工夫をしながら活動を進めてくれることと思います。4年生は、初めての委員会活動で、張り切って頑張っている様子でした★

_dsc2444


 
 

_dsc2449

 

_dsc2451

 

_dsc2455

 

_dsc2460

 

_dsc2463

 

_dsc2466

 

_dsc2472

鳥羽リンピック色別打ち合わせを行いました!!

 鳥羽リンピックまで、あと1か月とすこしとなりました。6年生が、企画・運営をすべて行う鳥羽リンピックに向けて、準備が急ピッチで始まっています。4月20日(木)昼休みに、各色の6年生と色の担当の先生が集まり、考えた競技の運営方法やルールなどにについて6年生が担当の色の先生に説明し、先生方からアドバイスをもらいました。また、応援合戦についてもアドバイスをもらいました。アドバイスしてもらったことをもとにして、第2回色別打ち合わせに向けて、再度細かな準備を行っていきます。

_dsc2409


 

_dsc2415


 
 

_dsc2427

 

_dsc2442

1年生と6年生で「なかよしあそび」をスタートさせました★

 木曜日の朝の時間を、1年生と6年生とで遊ぶ「なかよしあそびの日」に設定しました。4月20日(木)に、第1回目のなかよしあそびを行いました。鳥羽ぞう、ジャングルジム、タイヤ、体育館に分かれて、青空の下でひと時を過ごしました。

_dsc2357


 
 

_dsc2359

 

_dsc2372

 

_dsc2377

2023年4月19日 (水)

全国学力調査(国語・算数)に挑みました!

 4月18日(火)1限目、2限目に、全国学力学習状況調査を行いました。全員時間いっぱい全力で取り組んでいました。算数では、割り算の筆算において、プログラミング的思考の視点も踏まえた出題の仕方がされるなど、多様な問題が出題されました。

Win_20230418_08_35_05_pro


 

Win_20230418_08_34_55_pro


 
 

Win_20230418_08_34_39_pro

 

Win_20230418_08_34_28_pro

前期児童会役員選挙を行いました!!

 4月13日(木)前期児童会役員選挙が5限目にありました。児童会長、副会長、書記で合計5名の立候補があり、全員信任投票により当選しました。緊張した様子も見られましたが、5人とも堂々とした態度で、自分が鳥羽小学校のために取り組んでいきたいことを演説することができ、とても頼もしかったです。

_dsc2256

_dsc2260

_dsc2268

_dsc2279

_dsc2283

_dsc2293

_dsc2298

 

_dsc2314

6年生が畑のマルチはりを行い、じゃがいもを植えました!

 4月14日(金)2限目に、公務員の千布さんに畑のマルチはりについて教えていただき、みんなで協力してマルチはりを行いました。そして、理科の実験でつかうじゃがいもを丁寧に植えていきました。たくさんじゃがいもができたら、理科の実験後においしくいただきたいものです★

_dsc2140

_dsc2143

_dsc2145

_dsc2156

_dsc2158

_dsc2160

_dsc2168

 

_dsc2174

1年生初めての給食!楽しみました★

 4月12日(水)から、2~6年生の学年で給食が始まっています。1年生は、本日4月13日(木)から給食が始まりました。まずは、手洗い場で手をきれいに洗ってからランチルームに入ります。同じ方向を向いて食事をしています。初めての給食で少し緊張気味ですが、人気のメニューであるハンバーグをおいしくいただきました。みんなで食べる給食は、とてもおいしく、楽しい時間になりそうです。

_dsc2191_2

_dsc2200

_dsc2225

 

_dsc2230

1学期スタート!始業式を行いました

 4月11日(火)に、始業式を行いました。校長先生から、「目標を決めてがんばろう」というお話や「鳥羽の誇れるところ発見し、鳥羽を大好きになろう」というお話がありました。新たな学年になり、様々な挑戦をどんどんしていってほしいと思います。そして、鳥羽のことがもっと大好きになれるように「ふるさと学習」を中心に学びを進めていきましょう。

_dsc2069

_dsc2071

_dsc2088

 

_dsc2090